Blog

2020.02.16 / CUTCLUBニュース

ヘアドネーション ”JHD&C”

皆様、こんにちは!

カットクラブの美海です?

 

 

今年に入り、3年間伸ばしていた髪をばっさりと切り

(ブログアップ済み https://cut-club.net/blog/miu-blog/2020/01/16180638 )

無事に寄付して下さったお客様の髪の毛と私のを2束 届けることが出来ました!

 

 

 

そして数日後、、

JHD&Cさんから、受領証が送られてきました( *´艸`)?

 

青のリボンとハガキ??

 

誰でも30㎝以上あれば参加可能ですので、

春に向けてバッサリイメチェンしたい方、

女性だけではなく男性の方でも寄付することができますので気になる方は是非ご相談下さい!?

 

 

私に続きカットクラブの松本さんもヘアドネーションの為に伸ばし中です(´∀`=)

女性よりも伸ばすのにかなり年数がかかるので大変ですが、、、( ゚Д゚)

 

 

また店舗では、貯金も行なっています!

 

沢山の方に募金をして頂いています(*´ω`*)

ありがとうございます♡

 

女の子のにとってはすごく大事な髪の毛です。

ない事は本当につらい事だなと自分に置き換えた時にそう思いました。

髪の毛を伸ばす機会があればまた寄付したいと思います!(*^-^*)

 

2020.02.05 / CUTCLUBニュース

立春のヘアケア2

皆さん、こんにちは!

米子市上後藤にあります美容室CUTCLUBの竹中ですm(_ _)m

 

立春を過ぎたいうのに来ましたね〜

今シーズン最高の寒波が☃️

寒いのが苦手なtakenakaにとって

非常に辛い週になりそうです(ーー;)

 

さて、前回のブログでお話ししましたように

立春を迎える頃は髪がバサバサになっている…

そんな内容をお伝えしました。

 

冬は空気が乾燥している上に

暖房にさらされて過ごすわけですから

「髪の毛が砂漠に近い状態」になっているわけです…。

夏と同じ感覚でケアをされている方は要注意ですよd( ̄  ̄)

 

そこで…

今回のブログでは「髪のケア」をお話しします!

 

*最新のヘアケア事情

〜髪の保湿には「水分系の潤い」と「油分系の潤い」の両方が必要〜

 

「水分系の潤い」

カチオン性の製品は、頭皮や肌への影響を気にされる方も増えてきていますので、そのような方はカチオンではない製品を選ばれると良いかもしれません。

また、キューティクルをガードする被膜効果の高い製品も良いですね。

 

CUTCLUBでは「アクアエッセンス」をお勧めしていますd( ̄  ̄)

 

「油分系の潤い」

髪を乾かす前は液体タイプのオイルが良いでしょう。

CUTCLUBでは「ふわいる」をお勧めしていますd( ̄  ̄)

 

また…

髪を乾かした後はクリームタイプのオイルが良いでしょう。

CUTCLUBでは「CCクリーム」をお勧めしていますd( ̄  ̄)

 

「シリコン」が好き!という方は

オールインワンタイプが便利かもしれませんね。

 

さて…

どんなものにもメリットがあればデメリットもありますd( ̄  ̄)

 

1、

「水分系の潤い」は、油分が入っていないのでサラサラのツヤ髪になるのがメリットです。

サラサラヘアーのツヤ髪が好みの方にはピッタリですね♪

デメリットとしては、水分は蒸発するのでエアコンに弱いのです。

 

2、

「油分系の潤い」は、蒸発し辛くエアコンにも強いので、シットリとした潤いが長続きするのがメリットです。

シットリとした潤いが好みの方にピッタリですね♪

デメリットとしては、髪質を選ぶということです。

油分量が自分の髪質に合わない場合は、シットリを通り越して乾いていない髪に見えてしまうかもしれません。

 

3、

「シリコン」タイプは、オールインワンでお手入れが楽というメリットがあります。

デメリットとしては「良質ではないシリコン」が、

髪の毛に重なって付着していくと、独特の粘着性のような質感に変わっていくことがあります。

髪の毛に櫛や手ぐしを入れた時、ブレーキがかかる感じでしょうか?

 

 

まとめ…

何よりも自分の髪に合ったヘアケアが理想的だと思いますd( ̄  ̄)

 

シリコン系の便利なオールインワンタイプは「便利さ」が売りです。

しかしシリコンの種類によっては、髪に悪影響が出る場合もあります。

例)

ヘアカラーやパーマへの悪影響が心配になるかも(ーー;)

 

ということは…

毎日のケアにおいては、悪影響の少ないタイプが良いと思いますd( ̄  ̄)

 

面倒かもしれませんが…

「水分系の潤い」と「油分系の潤い」を

別々に使うことをおすすめしますd( ̄  ̄)

 

CUTCLUBでは髪を乾かす前に…

「アクアエッセンス」と「ふわいる」を

自分の手の中で混ぜ合わせ乳化させた後、髪の毛につけていきますd( ̄  ̄)

 

水分系の潤いと油分系の潤いを別々に使うメリットは

「混ぜ合わせる比率を自由に変えられる」ので

毛量、髪質、季節などによって自由にコントロールできるところです♪

(takenakaは別々に手の中で比率を変えながら乳化させて使っています)

 

髪の毛が乾いた後は…

CCクリームで保湿の仕上げをしておきます。

 

CUTCLUBファンにはお馴染みのヘアケア3点セット!

興味を持たれた方はCUTCLUBスタッフに

気軽に声をかけてくださいね♪

 

いかがでしたか?

暖房で乾燥する髪の毛対策

自分の髪に合ったヘアケア…

 

その前に自分自身の髪の毛を知ることも大切ですよねd( ̄  ̄)

 

「自分の髪の状態が今どうなっているのか?」

「髪の毛が砂漠化していないか?」

一度CUTCLUBで詳しく聞かれても良いかもしれませんね(⌒▽⌒)

 

 

...5354555657...